私的成功 PR

自分の人生を取り戻すための方法を解説【7つの習慣】第1の習慣「主体的である」の実践

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな悩みを解決!

「7つの習慣を読んだけれど結局何をすれば良いの?」
「頑張るから、具体的な実践方法を教えて!」
「本やネットは情報が多すぎて何から始めたら良いか分からない!」

「7つの習慣を読んだ初心者が「よしやるぞ!と思ったけど、結局何から始めたら良いの?」と悩み、だんだんとやる気が無くなってしまうことは多いです。

私は、コロナ禍で様々な勉強を始めて、投資、オートファジー生活と30分の運動を2年、禁煙、英語学習、読書とストレッチを1年半継続しています。その中で出会った本が「7つの習慣」です。
「7つの習慣」の実践は本当にハードルが高く、日々悪戦苦闘しながら、真の習慣化を目指して挑戦し続けています。

この記事では、初心者でも迷わずに「7つの習慣」の習慣化を目指せるよう、「7つの習慣」の基本的な考え方から、具体的な実践例を解説します。

この記事を読むと「7つの習慣に挑戦する初心者が第1の習慣、「主体的である」の習慣化に向けて必要な考え方、コツ、実践例」が分かります。
私が実際に学び、実践し、挫折した経験をまとめています。「7つの習慣」に挑戦したい初心者の人は最後まで楽しみながら読んでください。

第1の習慣は、私的成功に繋がる主体性の育成です。

主体的であるためには、自分の受けた刺激に対して、
感情的に「反応」しないことが重要です。
「自分の行動は自分で決める!」
これは義務であると同時に、
誰しもが有する権利です。

自分に影響できないことを変えることはできない、
このことを理解しましょう。
変えられないことを嘆くのではなく、
初めに変えるべきは自分自身です。
「影響の輪」にフォーカスする習慣を身につけましょう。

第1の習慣の達成に向けて

7つの習慣を読むことで、結局何をするべきなのか?
その大原則は書いてありますが、いざ実践するときには助けが必要です。
この記事では、これまでに私が学んだ中から、
知識、考え方、具体的な実践、アイテムなど、
「第1の習慣」の達成に役立つ情報をお届けします。

「アウトプット大全 (著者: 樺沢紫苑) 」
「ロングゲーム (著者: ドリー・クラーク、訳: 桜田直美) 」
「いつも機嫌がいい人の小さな習慣 (著者: 有川真由美) 」

いつも機嫌がいい人の小さな習慣

はじめに

人生を変えるために必要なものは、人並み外れた努力や才能ではありません。
毎日、小さな習慣を積み重ねることが唯一の方法です!

そしていつも機嫌を良くする習慣もその1つです。
自分の機嫌が良いと周りの家族、友人、職場の人も機嫌が良くなります。
最終的には、自分を含めて全員が幸せに過ごせます!

ストレスを感じたら大きく深呼吸する
仕事に疲れを感じたら少し散歩してみる
家族を褒めてみる

こんなことの積み重ねこそが幸せに繋がります。

全てを完璧にこなす必要はありません!
自分にできそうな簡単なことから始めましょう。
小さく始めましょう!続けることの方が大切です!

習慣にするためのコツ

1.簡単なことから始める

「これならできそうだな」と思うことからやりましょう。
自分の性格や日常から判断して難しいことは後回しでOKです。

2.機嫌がよいことを感じましょう

何か行ってみて、自分の気分が良くなっていることを確認しましょう。
「あ、なんか気持ちいい!」この体験が継続に繋がります。

3.行うタイミングを決めましょう

朝起きたらこれをしよう。職場に着いたらこれをしよう。
頭と身体を準備することで自然に行えます。

今日は、私が実際に継続している習慣を紹介します!

ベッドメイキング

朝起きた瞬間に行える習慣がベッドメイキングです!
最高の一日をスタートさせるためにぴったりですよね!

前書きとヒント13で紹介されている、重要な習慣です。

「簡単そう」
「整った寝室をみたら爽やかな気持ちになる」
「朝起きたら行う」

習慣化のための条件が整っていますよね!

「さあ始めよう!」
「今日もベッドメイキングできた!エライ!」

最高の気持ちで一日がスタートできますよね。

疲れて眠りに落ちるときも、きれいなベッドが待っていてくれるので、
安らかな気持ちで眠れそうですね!

少し嬉しくないことがあった一日でも、
眠る前に「今朝、自分はベッドメイキングできたんだ!」と思い返すと、
少しだけ気分が良くなって、自信を取り戻すこともできますね。

このような比較的簡単なことでも、毎日続ける事ができたら、
その成功体験が積み重なり、習慣を変え、人生が変わります!

元アメリカ海軍大将の卒業式でのスピーチでも、
「世界を変えたければ、ベッドメイキングから始めよう!」
と紹介されています。

とても大きな成功は、一見すると何も意味が無さそうな、
小さな挑戦から生まれた、「成功と失敗の積み重ね」によって生まれます。

ベッドメイキング、成功させるのは比較的簡単なことですが、継続が難しいのです!

挨拶と感謝

人生を変えるために必要なものは、人並み外れた努力や才能ではありません。
毎日、小さな習慣を積み重ねることが唯一の方法です!

全てを完璧にこなす必要はありません!
自分にできそうな簡単なことから始めましょう。
小さく始めましょう!続けることの方が大切です!

挨拶しましょう

朝起きたらまず家族に挨拶をしましょう!
大切なのは背中越しやスマホを見ながらでなくて、
正面から相手の顔をみて笑顔で「おはよう!」と言うことです。

挨拶はしても、「正面から」、「顔を見て」、「笑顔で」、
の3つができていること、少ないのではないでしょうか?

学校や職場でも同じです。
心のこもった挨拶は相手に伝わります。

逆に言うと、顔を見ない挨拶も「心のなさ」が伝わります。
つまり「認められていない」「大切に思われていない」
と感じさせることになります。

人はみな「承認欲求」を満たしたくてたまらないのです。
まず、きちんと挨拶をすることで、相手を認めましょう。
結果的に自分も認めて貰えるようになります。

挨拶ならば口下手な人でもできますよね!
「おはようございます!」から始めましょう。

感謝を伝えましょう

家でご作って貰った時、何かを手伝って貰った時
「ありがとう」と伝えましょう!
「正面から」、「顔を見て」、「笑顔で」、が大切です!

取引先、お客様、目上の人にはメールなどで丁寧なお礼を繰り返すのに、
身近な人への感謝を伝え忘れていませんか?

ご飯が作られていること、洗濯物がたたんであること、
部屋を暖かくして待っていてくれること、あたりまえではないですよね?

少し照れくさいかもしれませんが、「ありがとう」と伝えてみましょう。

感謝の言葉は相手に伝えるものですが、それを発することで、
自分の「こころ」も優しくなり、怒りや苛立ちは消えて行きます。

いま、囲まれている環境に感謝しましょう!
いつもの変わらない毎日が続くこと、当たり前ではないですよ。

イライラの原因

イライラしても良いことはない!

頭では分かっていても、嬉しくないことがあったり、
優しくない言葉を聞いたりして、イライラしてしまうことありますよね?

自分では変えられない事実や、経験がイライラの原因です。
これと冷静に向き合うにはコツがあります。

もう一人の自分

イライラすると自分も何もできなくなって、
周りに八つ当たりもしたり、良いことは1つもありません。

それを、「もう一人の自分」を登場させて、落ち着かせましょう。

「あ〜、イライラする!」と感じたら、
「おい!お前の出番だよ!」と「もう一人の自分」を呼びましょう。

「たいしたことないよ」
「周りを傷つけたらみんなが悲しむよ」
と冷静な言葉で自分に話しかけましょう。

小さなことですが、落ち着きが取り戻せます。

別の視点を加える

イライラする原因は色々ありますよね?

仕事の締め切りに追い込まれている。
相手が話を聞いてくれない。
嬉しくない言葉をかけられた。

こういうことがあったときに、「もう一人の自分」を使いこなし、
全く別の視点から状況を眺めましょう!

こういう視点を「メタ認知」と呼びます。

語源としては、より高い次元から認知する、という意味だそうです。
これを使って、状況を言い換えてみましょう。

仕事の締め切りに追い込まれている。
→「これを乗り越えたら成長しそうだね!」

相手が話を聞いてくれない。
→「体調が悪くて頭が回らないのかもよ?」

嬉しくない言葉をかけられた。
→「ここで言い返したら、ケンカが始まるよ?」

「メタ認知」は訓練することによって、上達できます!

習慣つける

「メタ認知」を訓練するために、小さなことから練習を始めましょう!

飲みたかったジュースが売り切れていた。
→「別のモノを試すチャンスだ!」
→「散歩がてら他のお店まであるこうかな。」

車を運転中に強引に割り込まれた。
→「おなかが痛くて焦っているのかな?」
→「ちゃんと後ろを確認してからブレーキ踏めたな。」

笑ってしまうくらい些細なことから始めましょう!

これを繰り返しておくと、人生を左右するような、
本当に大きな「イライラ」にも、立ち向かう準備が整いますよ!

後ろ向きな言葉

「またダメだったかぁ」
「今日も仕事が最悪だった」

自分で言ってしまうことがありますか?
周りで言っている人はいませんか?

後ろ向きな言葉を言ったり聞いたりすると、どんどん気分が落ち込んできます。
ストレス発散になっているつもりが、実は自分を追い込んでいます!

家やカフェでグチをこぼす、息抜きのつもりですが、
しゃべることで脳は状況を再認識して、思考に定着します。

有名な名言を紹介します!

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

「後ろ向きな言葉」は、「後ろ向きな思考」から来ているのですね。
いずれ「後ろ向きな運命」になってしまうと分かれば、絶対やめるべきです!

まずは、「後ろ向きな言葉」を「前向きな言葉」におきかえてみましょう!

「またダメだったかぁ」
→ 今日の経験から学べば、明日は成功するかな!

「今日も仕事が最悪だった」
→ メールの処理だけは、いつもより集中できたかな!

「前向きな思考」に切り替えよう!と思うことが大切です。
いつか「前向きな運命」にたどり着きますよ!

前向きな言葉

「前向きな言葉」が「前向きな運命」につながることが分かりました。
普段使っていないと、何を言えば良いのか、分からないですよね?

この本では、使いやすいお勧めの言葉を7つ紹介しています!

嬉しい
楽しい
幸せ
素敵
ツイてる
よくできた
ありがとう

最近、このような「前向きな言葉」を使っていますか?

今日はこのブログを読めて「ツイてる」な!
「素敵」な情報をゲットしたな!
わーちのひとりごと「ありがとう」。

こういったことから始めてみましょう!
「前向きな言葉」は、いつか必ず「前向きな人生」につながりますよ。

アウトプット大全

感情と向き合う

怒りをコントロール

ちょっとしたことでムキになって、
余計な一言をいって、関係を壊してしまった。
こんな経験ありますよね?

「怒り」も感情の1つですが、
「嬉しい」、「楽しい」、などとは性質が違います。
「怒り」をたくさん共有すると、人間関係を壊してしまいます。
「嬉しい」、「楽しい」、はたくさん共有したいですね。

人生を台無しにしないためにも、
「怒り」と上手に付き合いましょう!

「怒り」は爆発とか沸点とか、
よく熱に関連する表現がとられます。
「怒り」は熱しやすく冷めやすいのが特徴なのです。

つまり冷ましてしまえば良いのです!

そのための手法として、
本書では1分深呼吸法が紹介されています。
A 5秒かけて息を吸う
B 10秒かけて息を吐く
C さらに5秒書けて息を吐ききる
A~Cを3回繰り返す。

これを数を数えながら行ったり、
時計の秒針を眺めながら行うと、
他のことに意識が向いて、
だんだんと「怒り」は冷めてきます。

わーちの実践

私の場合、「怒り」は子どもと関連することが多いです。
子どもと話すとき、「それ以上は怒っちゃいそう」
と、「怒り」に達することを伝えます。
あちらも話を聞いてくれるようになりますし、
自分にも言い聞かせるので、少し冷静になれます。

「怒り」は冷ませば良いのですが、
つい反射的に何か言い返してしまったり、
態度に示してしまったりします。

特に、友人、仕事仲間、家族である場合、
その関係性が悪化すると、
良いことは何一つありません。

仮に自分が正しいと思っていても、
「怒り」をぶつけたことは素直に謝りましょう。
その上で、伝えたいことを丁寧に伝えましょう。

謝る

自分が悪いのに謝れない。
負けたような気がするから、謝りたくない。
このような経験、ありますよね?

「自尊心」「自己肯定感」を傷つけるのを避けるため、
このような行動をとってしまうのです。

一方で、実験データに基づくと、
「謝ること」はメリットをもたらすのです。

逆の目線で考えてみましょう。
きちんと謝ってくれた人は、
「誠意がある」「失敗したけど成長している」
このように感じませんか?

話はシンプルです。
相手も同じように感じているのです。

大切な友人、仕事仲間、家族に素直に謝る。
自分を取り巻く環境は、自分で良くできるのです。

わーちの実践

つい、イラッとしてしまったとき、
反射的に嫌な態度をとったとき、
きちんと謝る様にしています。

また、それで足りないなと思ったら、
メールなどで補足して、
丁寧な言葉で伝え直します。

自分の人生は自分で変えられます。
大切な人は大切に扱うべきです!

ロングゲーム

耐え忍ぶ戦いを挑む

スケジュールと心に余白を作り、本当に望む目標を立てて「ロングゲーム」を戦います!!
ここでは、その戦いの中で必ず訪れるいらだちへの対処について学びましょう。

「一躍時の人となる」

この瞬間を迎えた人は、何年にもわたる努力を収穫しているのです。
近道を知りたいと思いますが、近道は存在しません!

そして努力の過程では、様々な悩みにぶつかります。
SNSのいいねの数、初めは1つついて喜んでいたのに、
10, 100, 1000と増えるにつれて、減ることへの恐怖が生まれてきます。

自分に厳しくなりすぎると、成長を鈍化させるので気をつけましょう!
いいねの数は他人からの評価で、自分では制御できません。

配信、ブログ、販売、自分で制御できることで自分を評価しましょう!

進まないときの心構え

入学の壁がある大学院であれ、乗り入れ自由のブログであれ、
周りから認められるようになるには、その中で粘り強く戦う必要があります!
認められないことを嘆くのでは無く、認められるための正しい努力をしましょう。

「正しい努力とは何なのか?」これについても勉強しないといけません。
間違った方向に進んでいる危険があります!

拒絶と向き合う

誰かに否定されたとき、予想より遙かに低い結果が出たとき、
涙が出てしまう様な瞬間が訪れます。
本当に悲しいことは、それによって「ロングゲーム」から降りてしまうことです。
しかし、私たちはもう知っていますよね。
波を知り、学び、創造して、人とつながり、最後に収穫を迎えます!
このことを常に思い出しましょう。

「一回の失敗」は、「一回しか挑戦していない」、の裏返しですよね。
挑戦を続けましょう!それが学びの時期です。

時間をかけて進む

ブログ、YouTube、ポッドキャスト、なんであれ、お客さんがつき、
人気が出るまでには2, 3年かかることを覚悟しましょう。

その中で徐々にスキルを磨き、努力する姿を見せることで、
人を魅了する様な人間に成長します。
その結果として、お客さんがつき、人気が出るのです!

あなたも何もしていない人を魅力的に感じることはありませんよね?
それと同じです。

そして、2, 3年の努力を続けられる人はほとんどいません。
さらに5年もすると、良い意味で周りには誰もいなくなります。
その時、あなたはその分野の第一人者となるのです!
一躍時の人となる瞬間です!
わくわくしてきませんか?

レバレッジをかけて成長する

小さな努力をうまく積み重ねて進むと、
いつしか指数関数的に成長し驚きの成果が生まれます!

逆を言うと、最初の頃は小さすぎて何も成果が出ないのです。
本書ではそれを「欺きの段階」と呼んでいます。
周りからは何もしていない様に見られ、
自分でも何もできていないように思う。
しかし、この「欺きの段階」は新しいことを始めた時には
必ず訪れ、乗り越えなければならないのです。

上手くいかないときのマインドセット

自分にいくつかの質問をして、頭の中を整理しましょう。

1.なぜ今これに取り組むのか?
自分の目標や信念を紙に書いておきましょう!
紙に書くことが重要です。

上手くいかないとき、他人と比べてしまうとき、
これを見返してください。
必ず初心に返り、また立ち上がることができるようになります。

2. 成功例を知る

自分の理想像を達成した人、もしくは達成しかけている人を見つけましょう。
その人をロールモデルにして、徹底的に調べましょう。
正しい努力をしないと、決して成功にはたどり着けません!
そして、どれほどの時間をかけてそこにたどり着いたかも理解しましょう。
それで初めて、努力の方法と、計画を立てることができるようになります。

「他者との比較は良くない」と書きましたが、正しい努力で成果をあげた人の辿った道と、
自分の現状を比較することは、成功に近づくために時には必要です。
3. アドバイザーをもとう

目指す分野で成功している人、成功までの方法を知っている人を探しましょう。
2の理想像の人がアドバイザーになってくれると最高ですが、
なかなか簡単では無いと思います。
同じキャリアで成功しているプロのアドバイザーを頼りにしましょう。
自分の方向性の軌道修正を手伝ってくれます!

家族や友人も大事ですが、プロを味方につけることも重要です。
愛情と応援だけだと、やる気はわきますが、進むべき方法は見定まりません。

人は必ず比較をすることを理解する

職場の同僚や友人、インフルエンサーなどが、
自分より成功している様に見えることがあります。
そういう時期や気持ちになることは覚悟しておきましょう!

比較して落ち込む時期は必ず訪れます!
ロングゲームで勝ち抜くためには必要なプロセスと理解しましょう!

正しく我慢する

心理学で有名な「マシュマロ実験」というものがあります。
目の前の1個のマシュマロを食べずに我慢すると、15分後に2個食べられる。
この心理実験を通じて、我慢できる子どもは将来成功するという結果がでています。

ただしこの因果関係の重要な点は、人生の過程で自分の性格を変えることで、
成功する人間に生まれ変われるという点にあります!

例えば、ゲームを我慢して勉強する。
お酒を一杯我慢して早く寝る。
これぐらいから始める事でも人生を変えていけます!

今回の記事は以上です。

著作権者(著者、訳者、出版社等)のみなさま
本ブログでは書籍、ブログ、ニュースなどで得た知識に基づき、記事を作成しております。あくまでも、原著の内容については概説にとどめ、原著から学んだ知識に基づいて、ブログ運営者の考え方や実践を紹介することを目的としています。原著作物の複製・翻案とはならないように構成し、出版や報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたブログ運営を心がけております。
しかしながら、行き届かない点があり、ブログの削除をご希望される著作権者の方がいらっしゃいましたら、迅速に対応させて頂きます。
お手数をおかけすることとなりますが、「お問い合わせ」もしくは、TwitterのDM
でご連絡を頂けますと幸いです。
引き続き、創作者への感謝と敬意を込めたブログを運営していきますので、今後ともよろしくお願いします。

@waachiwaachi
将来に向けて頑張ります!
応援よろしくお願いします!
私も応援します!

ABOUT ME
: わーち流7つの習慣のススメの管理人
わーち: わーち流7つの習慣のススメの管理人 「7つの習慣」を学び、「7つの習慣」を身につけるための挑戦を開始しました。習慣化に必要な考え方、知識、スキル、を身につけるため、そして自らの学びを発信するため、「わーち流7つの習慣のススメ」を立ち上げました! 本の読み方、勉強の仕方、自己成長、時間管理、など、様々な学びについて、みなさんの役に立つ「有益な情報」をお届けすることを目指します! 「7つの習慣」を身につけて継続するために、徹底的なタイムマネジメントをして、これまで以上の仕事の成果を出しながら、毎日30分、集中してブログ活動を続けています! 将来は、みなさんの私的成功と公的成功をお手伝いをする仕事をしたいので、そのために毎日勉強と発信を続けていきます! どうぞよろしくお願いします!