こんな悩みを解決! 「7つの習慣を読んだけれど結局何をすれば良いの?」
「頑張るから、具体的な実践方法を教えて!」
「本やネットは情報が多すぎて何から始めたら良いか分からない!」
「7つの習慣を読んだけれど結局何をすれば良いの?」
「頑張るから、具体的な実践方法を教えて!」
「本やネットは情報が多すぎて何から始めたら良いか分からない!」
「7つの習慣を読んだ初心者が「よしやるぞ!と思ったけど、結局何から始めたら良いの?」と悩み、だんだんとやる気が無くなってしまうことは多いです。
私は、コロナ禍で様々な勉強を始めて、投資、オートファジー生活と30分の運動を2年、禁煙、英語学習、読書とストレッチを1年半継続しています。その中で出会った本が「7つの習慣」です。
「7つの習慣」の実践は本当にハードルが高く、日々悪戦苦闘しながら、真の習慣化を目指して挑戦し続けています。
この記事では、初心者でも迷わずに「7つの習慣」の習慣化を目指せるよう、「7つの習慣」の基本的な考え方から、具体的な実践例を解説します。
この記事を読むと「7つの習慣に挑戦する初心者が第3の習慣、「最優先事項を優先する」の習慣化に向けて必要な考え方、コツ、実践例」が分かります。
私が実際に学び、実践し、挫折した経験をまとめています。「7つの習慣」に挑戦したい初心者の人は最後まで楽しみながら読んでください。
第3の習慣は、私的成功に必要な時間の確保です。
一日の予定、毎週の予定、長期の予定、
全てパンパンに詰まっていて、大切なことができない!
このような状況だと、私的成功にはたどり着けません。
長期目線で大切なことに、自分の時間を使いましょう。
最優先事項は重要だが緊急でないことです。
これこそがあなたの成長に繋がります。
まずは最優先事項を予定に組み込み、
そのスキマで重要かつ緊急な予定をこなしましょう。
緊急だけど重要でないことは人に任せることができます。
第3の習慣の達成に向けて
7つの習慣を読むことで、結局何をするべきなのか?
その大原則は書いてありますが、いざ実践するときには助けが必要です。
この記事では、これまでに私が学んだ中から、
知識、考え方、具体的な実践、アイテムなど、
「第3の習慣」の達成に役立つ情報をお届けします。
「アウトプット大全 (著者: 樺沢紫苑) 」
「インプット大全 (著者: 樺沢紫苑) 」
「いつも機嫌がいい人の小さな習慣 (著者: 有川真由美) 」
アウトプット大全
メールの使い方
メールから仕事を始めない
仕事を始めるとき、メールの確認作業から始めていませんか?
朝は最も集中できる時間であり、ここで良い作業ができると
最高の一日を送ることにつながります!
メールの確認が自分の主たる業務内容で無い限り、
朝はメールをチェックしないか、10分間だけ行うなど、
メリハリをつけて対応しましょう!
メールを見る時間を決める
常にメールをチェックして作業を中断させていませんか?
集中できる時間は限られますので、大事な仕事を優先させましょう。
朝9時、12時、15時など、決まった時間に確認すると効率が良いです。
大事なメールが届くと分かっている場合は、チェックする必要があります!
見たらすぐに返事をしましょう
メールを読んだらすぐに返事をしましょう!
可能な限り簡潔に返事をしましょう。
あなたのレスポンスが遅いことで、
相手の仕事を止めてしまうリスクもあることを考慮してください。
また、一度読んで返事をしないと、後でもう一度同じ文章を読み返すことになります。
一度読んだメールをもう一度読むことは、明らかに時間の無駄です。
私もたまにやりますが、対応に時間のかかる案件であれば、
「少し時間をください、今週中に返事をします。」の様に返事をしましょう!
相手もメールと付き合っています
メールを読んで返事をするのは相手がいるからです。
お互いに忙しい時間の合間を縫って連絡を行います。
文面を読み取って、「急いでいるな!」と感じたときは、
至急対応するか、電話を入れるなどの配慮もできるとよいですね。
親しい仲であれば、SNSなどの連絡経路もありますので、上手に使い分けましょう。
メールと上手く付き合わないと、大切な時間を大いに奪われます。
逆に上手く使えば、短時間で効率的に仕事を進めることができますね!
わーちの実践
メールは30分間作業に集中した後、気分転換のタイミングでチェックします。
5-10分くらいを目標に、見るべきメールに絞って読みます。
なるべく早く返信をしていきます。
たまに開いて閉まったけど、重い案件だった場合は、
フラグつけて未開封にします。
「フラグ+未開封」は30分タイマーを使って真剣に対応します。
ダラダラと続けると、時間が無くなります。
とにかく集中と切り替えを意識しています!
集中する
人間の脳の情報量
人間の脳のポテンシャルはどれくらいでしょうか?
脳の記憶の容量を考えると、約17テラバイト、
Wikipediaの情報量が1テラバイトなので、
その17倍ということになりますね!
私たちの頭には、膨大な情報が記憶されているのですね!
「情報」は取り出せて初めて「使える知識」になります。
正しい「インプット」と「アウトプット」で成長をつかみましょう!
人間の脳の処理能力
超ハイスペックな情報量でしたが、処理能力はどうでしょう?
なんと、3個の情報を同時に処理するだけで、
メモリがパンクしてしまうそうです!
この性能を例えると、20年前のパソコンに、
17テラバイトの外付けハードディスクを増設した、
超魔改造パソコン状態です!
いくつもの作業を同時にこなすことを、
「マルチタスク」と呼びます。
人間の脳は、とにかく「マルチタスク」が苦手なのです!
ZOOM会議に出ながら、重要なメールを書く。
英語を聞きながら、本を読む。
こういった行動は、成果の効率を大きく下げます!
研究結果でも数値化されてきていて、
2つのことを別々にやる場合よりも時間がかかり、
ミスをする可能性も1.5倍になります!
これだと、本当に意味が無いですよね。
似たような作業を「マルチタスク」する場合、
特に効率が下がります!気をつけましょう。
まずは、目の前の1つの作業に集中しましょう!
全力で終わらせてから、次の作業に取りかかる方が効率的です!
ただし、良い「マルチタスク」も存在します!
全く別の作業の組み合わせです。
「食事を作りながら英語のシャドーイング」
「オーディオブックを聞きながら電車移動」
「掃除機をかけながら友人と電話」
こういったことは、並行して行える良い事例です。
同じ30分でも倍の進展が望めますね。
わーちの実践
タイマーを使って30分集中して仕様書を見直す。
メールの確認や休憩を挟む。
タイマーを使って30分収集して企画書の案を練る。
メールの確認や休憩を挟む。
このような流れで、毎日の仕事にリズムを持たせるようにしています!
慣れるとくせになり、ながら作業やダラダラ作業とはサヨナラできます!
インプット大全
WEB活用: 情報の管理
WEB情報の保存
ネットで見た情報、あれどこいったっけ?
それを探すために時間を失って、結局見つからない。
そんなことありませんか?
「ブックマークに登録」「後で見るに保存」
これはお勧めできません。
WEB情報は書き換えられたり、配信が中断されることがあります。
PDF化して、保存するようにしましょう!
PCからであれば印刷機能からPDFとして保存できます。
これは確実です!
必要な情報が無くなる前に!忘れる前に!
PDFとしてきちんと保存しましょう。
PDFはカテゴライズされたフォルダにしまいましょう。
また、ファイル名は「WEBで情報管理する方法」など
後から見て一目で分かるようにしましょう!
わーちの実践
私の場合は、さらにマインドマップを使って、
効率的に情報を管理しています。
こうすることで、名前、数、配置、などを常に自分で確認できます。
さらに、読み終わったら、日付を入れることで、
自己肯定感が高まり、成長にもつながります!
発見をメモ
外出中に、不思議な花を見つけた!
面白そうな本を見かけた!
気になるアイテムを見つけた!
迷わずスマホで写真を撮りましょう!
SNSやWEB内の発見であったらスクショをとりましょう!
画像データなので、後で簡単に見返すことができます。
この場合、タイトルが無くても、後からカテゴライズするときに
適切に名前をつければOKですね。
重要なメモ情報はお気に入りにいれておくと、
より速く見つけることができます!
わーちの実践
ブログのネタにしたい本は、
すぐに写真を撮ってお気に入りに入れています。
ホワイトボードの情報、社内イベントの回覧紙なども、
同様に写真をとって、後でデジタル化して整理します!
忘れる前に、スマホに記録を残して、管理する。
使いこなさない手はないですよね。
マンダラチャート
頭の中を整理
勉強したことが思い出せない。
情報を整理するのが苦手。
このように感じること、多いですよね?
ただやみくもにたくさん学ぶのではなく、
頭の中を整理しながらインプットしましょう!
そうすることで、「情報」が「使える知識」として定着します。
頭の中を整理して、図書館の様な知恵の宝庫にしましょう!
マンダラチャートによる整理
「マンダラチャート」は目標や課題に対して、
大項目と小項目を作成することで、情報を整理します。
大谷翔平選手が高校生の時に、
「マンダラチャート」をつかっています。
8球団からドラフトで1位指名をうける!
どんなに大きな目標であっても、
細分化することで、具体的な行動に繋がりますね。
9×9のマス目を作り、真ん中に大きな目標を書き込みます。
それを取り囲む8マスに、関連すること、必要なことを書きます。
その8項目ごとにさらに、9×9のマス目を作って、
関連する8項目を記入していきます。
このように整理することで、頭の中がスッキリします。
さらに、「印刷する」、「スマホに保存」しましょう!
これを時々、目に入る様にすると、
学んだ事、見たこと、聞いたこを、マス目と紐付けて
情報を整理しながら「インプット」できます!
整理された情報は「使える知識」となり、
最高のアウトプットにつながります!
わーちの実践
私の場合は、さらにマインドマップを使って、
効率的に情報を管理しています。
目標をブログとして実際に作成しましたが、
8つの大項目の設定が曖昧になると、
残りの64の小項目で重複が出てきます!
「大項目を見直す」
「最大の目標から見直す」
などで、一度整理しなおしましょう!
ここをサボると、頭の中が整理されません!
最高のツールです、使いこなしましょう!
いつも機嫌がいい人の小さな習慣
本当に欲しいモノを買う
部屋の中を見渡してみて、これなんで買ったんだっけ?
と思うモノ、有りませんか?
安かったから買ったんだ!
ポイントが3倍貰えるから買ったんだ!
こういう理由で買ったのではないでしょうか?
これでは、
賢く買い物をした!
お得に買い物をした!
錯覚に陥って、結局損をしていますね。
お金をつかうための、ルールを決めましょう!
・好きなモノ、必要なモノ以外は買わない。
・買いたいモノをリストにする。
・なぜ買いたいのか、説明できないなら買わない。
・使っている状態がイメージできないなら買わない。
・定価で買う覚悟が無いものは、セールでも買わない。
軸がはっきりすると、いらないモノを買って損をしたり、
いらないモノに囲まれて過ごす必要もなくなります!
お金と幸せ
「幸せはお金で買えますか?」
「幸せ」そのものは買えませんけど、
「幸せ」に過ごすためには、ある程度お金が必要です。
暖かい家で安心して眠る。
栄養のある食事をとって健康に過ごす。
年に一度、好きな場所に旅行する。
何が贅沢で、何が当たり前なのかは人によりますが、
健康的で幸せな生活には、お金が必要ですね。
ただし、気をつけないと、人間はどんどん「贅沢」になります!
「贅沢」になるとお金がどんどん必要になり、
家族や友人と過ごす大切な時間、
つまり「お金で買えない幸せ」を犠牲にして、
残業をしてお金を稼ぐことになります。
これでは、お金と上手く付き合えていませんね。
「これがあったら幸せ」ではなくて、
「これが無いと幸せを感じない」
という基準を大切にしましょう!
それ以上は「贅沢」と決めてしまいましょう!
そうすると、必要な分のお金が明確になります。
最低限のお金を稼いだら、
家族、友人、健康、やりがい、など、
「お金では買えない幸せ」を手に入れるため、
本当に大切な時間を過ごしましょう!
整理整頓
仕事の机、洋服ダンス、ごちゃごちゃになっていませんか?
使いたいモノを探すのに時間を使い、
使わないモノを探すのに時間を使う。
この時間に他の作業ができますね!
一度に片付けようとするから、
いつも散らかっていて、生活や仕事の効率が下がります。
結果的に片付ける時間もなくなり、
本当に悪循環ですよね。
出したモノはすぐにしまい、
整理整頓を習慣づけましょう!
1. モノの置き場所を決める
2. モノを使ったらすぐしまう
3. 使用頻度の高いモノは身近な場所に
この3つの約束を徹底するだけで、
整理名人になり、時間に余裕が生まれて、
いつも機嫌良く過ごせます!
部屋を片付けるためには、
モノを捨てる習慣もじゅうようですね!
わーちの実践
私はリモコンはこの位置、
携帯はこのポケット、
財布はカバンのポケット。
置く位置を全て決めています。
家の鍵なども位置を決めて整理します。
ブログの情報も工夫して整理して、
効率的に作業するために努力しています!
頭の中もきちんと整理すると、
仕事も生活も効率的に過ごせます!
「余裕を持つ」
焦って失敗すること、イライラすることありませんか?
レジの支払いで財布がみつからなくて、
後ろからのプレッシャーに焦る。
子どもが道を塞いでいて、急ぎたくて苛立ちを覚える。
時間に余裕がないと、心にも余裕は生まれません!
15分早く起きて、5分で荷物の確認をする。
10分前には家を出られますね!
財布の場所は分かっているし、多少遅れても焦りません。
ほんの小さな習慣で、心に余裕が生まれます!
いつもより15分早く行動する。これなら頑張れそうですね。
いつも焦っている人や、いつもイライラしている人とは、
あまり仲良くなりたくないですよね。
落ち着いて笑顔の人の周りには、笑顔が集まります!
小さな15分から始めて見ましょう!
「集中する」
あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!
気づけば一日が終わっていた。
こういう経験はないでしょうか?
「マルチタスク」は実はとても効率が悪いのです!
また、長時間集中することも簡単ではありません!
長く作業していると、目や肩、腰などにも負荷がかかります。
その間のメールやSNSが気になりはじめて、
結局は他の作業に入ってしまう可能性もでてきます!
「長時間集中」はリスクの塊です!
場所を変えて「個室にこもる」「カフェで集中」
お金も必要ですし、環境が用意できない場合もあります。
その場で行えることが最も効率通いですし、
いちいち移動するのも面倒になってきますよね!
「場所を変える」も効率的ではないですね!
「マルチタスク」「長時間集中」「場所を変える」
これらをせずに、大きく成果をあげるためには、
短期間の集中を繰り返すことが重要です!
スマホやPCの通知をオフにして、
タイマーを用意して、目の前の課題に集中!
これをするだけで、作業効率が上がり、
成果が上がるので、自信や余裕につながります!
25分の集中と5分の休憩が、一番効率良く集中できる!
という説があるようです。
「長時間集中」を避け、休憩を取ることも重要ですね。
このためのYouTubeもあるので、活用しましょう!
時間を管理する
人生を変えるのは、人並み外れた努力や才能ではありません。
毎日、小さな習慣を積み重ねることが唯一の方法です!
小さな習慣の積み重ねこそが幸せに繋がります。
全てを完璧にこなす必要はありません!
自分にできそうな簡単なことから始めましょう。
小さく始めましょう!続けることの方が大切です!
「時間がない」
口癖の様に「時間がないからできない」といっていませんか?
周りにも気をつかわせたり、時間管理が出来ない人、と思われます。
同時に、自分にも「自分は時間管理ができない」と呪いをかけています。
優先順位の低いことはやらずに、自分が本当にやりたいことを行う!
「時間の使い方」、「目標の立て方」、を学ぶ必要があります。
「仕事ができる人」かつ「忙しいはずの人」を眺めて見てください!
そんな人ほどプライベートも充実させていませんか?
時間の使い方、優先度のつけ方、断り方が上手なのです。
一度きりの人生、主役は自分です!
学んで行動して、自分で時間を作りましょう!
時間をつくる
やりたいことがあるのにできない!
それはなぜでしょうか?
一日の過ごし方を見直しましょう。
目的も無くSNSを眺めていたり、アプリでゲームをしていたり、
息抜きのつもりですが、それが本当にやりたいことですか?
目が疲れ、不要な情報で脳が疲れてしまいます。
休むのであれば、PC、スマホをオフにして5分目を閉じましょう。
こうすることで効率的に休めて、時間が生み出せます!
その後、普段なら30分くらい目的も無くスマホを見ていた時間で、
やりたかったことをしましょう!
「読書をする」、「英単語を学ぶ」、「簿記を学ぶ」、
30分あれば、まとまった学びができます!
こうやって時間を管理すると、「ダラダラ息抜きの30分」を、
「5分の休憩」と「30分の学び」に変えることができます!
時間は誰にも平等です!
笑って過ごすため、自分の時間を取り戻しましょう!
時間を管理できると、自信がつきます!
自信がつくと、次の挑戦ができます!
そうやって日々成長するのが、人間の本質なのです。
今回の記事は以上です。
著作権者(著者、訳者、出版社等)のみなさま
本ブログでは書籍、ブログ、ニュースなどで得た知識に基づき、記事を作成しております。あくまでも、原著の内容については概説にとどめ、原著から学んだ知識に基づいて、ブログ運営者の考え方や実践を紹介することを目的としています。原著作物の複製・翻案とはならないように構成し、出版や報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたブログ運営を心がけております。
しかしながら、行き届かない点があり、ブログの削除をご希望される著作権者の方がいらっしゃいましたら、迅速に対応させて頂きます。
お手数をおかけすることとなりますが、「お問い合わせ」もしくは、TwitterのDM
でご連絡を頂けますと幸いです。
引き続き、創作者への感謝と敬意を込めたブログを運営していきますので、今後ともよろしくお願いします。
@waachiwaachi
将来に向けて頑張ります!
応援よろしくお願いします!
私も応援します!