雑記 PR

モヤモヤ思考の整理術をゼロ秒思考を参考に解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな悩みを解決!

「7つの習慣を読んだけれど結局何をすれば良いの?」
「頑張るから、「刃を研ぐ」具体的な実践方法を教えて!」
「なんだかいつも頭がモヤモヤしてるんだよな」
「考えても結論が出ないで終わることが多いんだよね」
「ゼロ秒思考に興味あるけど、自分にもできるのかな?」

「7つの習慣を読んだ初心者が「よしやるぞ!と思ったけど、結局何から始めたら良いの?」と悩み、だんだんとやる気が無くなってしまうことは多いです。

私は、コロナ禍で様々な勉強を始めて、投資、オートファジー生活と30分の運動を2年、禁煙、英語学習、読書とストレッチを1年半継続しています。その中で出会った本が「7つの習慣」です。
「7つの習慣」の実践は本当にハードルが高く、日々悪戦苦闘しながら、真の習慣化を目指して挑戦し続けています。

この記事では、初心者でも迷わずに「7つの習慣」の習慣化を目指せるよう、「7つの習慣」の基本的な考え方から、具体的な実践例を解説します。

この記事を読むと「7つの習慣に挑戦する初心者が第7の習慣、「刃を研ぐ」の習慣化に向けて必要な考え方、コツ、実践例」が分かります。
具体例として、新しいことに挑戦するときのコツ、考え方、対処策を紹介しているので、途中でやめることが少なくなり、継続できる人間になれます。
私が実際に学び、実践し、挫折した経験をまとめています。「7つの習慣」に挑戦したい初心者の人は最後まで楽しみながら読んでください。

第7の習慣は徹底的な自己研鑽です。

自分の生活に取り入れやすい運動を始めましょう。
1日に1時間、身体を鍛える、リラックスさせることが重要です。
読書、勉強をしましょう。社会情勢にも目を配るべきです。
様々な人の意見を聞き、組織の中で貢献できることを探しましょう。
私的成功と公的成功、どちらにも必要な刃を研ぐことを忘れてはいけません。
成功に近道はないのです!

運動不足の身体では7つの習慣は達成できません。
第7の習慣はまさしく、第3の習慣の最優先事項に相当します。
長期的に見て最も重要なことです。
健全な心で、健康的な身体を鍛え、
知識を高めることで見識を深める。
最終的には影響の輪を拡大させ、公的成功をつかみます。

第7の習慣の達成に向けて

7つの習慣を読むことで、結局何をするべきなのか?
その大原則は書いてありますが、いざ実践するときには助けが必要です。
この記事では、これまでに私が学んだ中から、
知識、考え方、具体的な実践、アイテムなど、
「第7の習慣」の達成に役立つ情報をお届けします。

「ゼロ秒思考 (著者: 赤羽雄二) 」

ゼロ秒思考

「ゼロ秒思考」は多くの動画で紹介されています。

中田敦彦のYouTube大学」「フェルミ漫画大学」「本要約チャンネル」「学識サロン

これらの動画を見ると分かりますが、
頭の中にある感情、アイデア、モヤモヤ、ひらめき、
様々なモノを体系化して整理するためも、
誰にでもできるメモ技術です。

ゼロ秒思考の具体的な方法!

・A4用紙を横置きにする
・左上にタイトルを書く
・タイトルはアンダーライン
・右上に日付を書く
・「—」を書いて横に20−30文字でメモ
・メモは4−6行書く
・1分以内に書く
・1日10枚書く
・メモはカテゴリーで分けたクリアファイルに保存
・3ヶ月後に一度見直す
・6ヶ月後にもう一度見直す

メモのイメージはこのようになります!

「ゼロ秒思考」の挑戦と実践

・書くだけでなぜ頭が整理されるのか?
・毎日10タイトルをどうやって思いつくのか?
・本当に1分で書き終えているのか?
・漢字が思い出せないときはどのように対応するのか?
・字が汚い場合は読めなくなるのではないか?
・ファイルのカテゴリーはどうやって決めるのか?
・速記以外のメモ技術はないのか?
・7つの習慣に役立てられないか?

このような疑問をを抱えたままだと、
毎日継続していくのが難しいかも?、
と考えながら書店を歩いているときに、
偶然書籍を見つけました。

「これは運命だ!」
と確信して、購入して読破しました。

動画を見て似たような疑問を抱いた方や、
「ゼロ秒思考」に挑戦したい方の役に立つと思い、
私の実践を踏まえつつ記事にまとめます。

・書くだけでなぜ頭が整理されるのか?

頭の中に存在する「感情」「概念「モヤモヤ」は、
言語化することで、「考え」として整理されます。
言語化が済むと文章が構築されます。
文章には「上下」、「並列」、「相関」、があるので、
ロジックを組むことができます。
ロジックが見えてくると、解決の糸口が見えてきます。
このプロセスを「ひたすらメモをする」ことで、
徹底的に繰り返すと、問題解決できる。という仕組みでした。
実際書籍を読み、咀嚼することで「なるほど!」と、
思わず声がでました。

普段はこのプロセスを踏まずに、
ロジックを組むことから始めようとするので、

・パソコンの前で企画書が書けずにうなる
・苦手な人と上手く意思疎通できずに悩む
・1日考えたけど何も進まなかった

こういう結果に陥り、
本当にやりたいことに、
時間を使えなくなっていることにも気づきました。

一方で、人間は野生の中で一瞬で判断して行動し、
他の動物を狩猟して餌を獲得し、
生存競争を勝ち抜いてきた。
時間をかけて考えるのではなく、
「一瞬の判断能力が極めて高い動物である」
という説明も、非常に納得がいくモノでした。

・毎日10タイトルをどうやって思いつくのか?

何でも良いからメモを書こうとしてみたけれど、
タイトルが中々思いつきません。
特に、1つの仕事に集中している時は、
同じことばかり考えて、タイトルにバラエティがでず、
これでは意味ないのでは?と悩みました。

しかし、実際に「ゼロ秒思考」を読んでみると、

似たようなタイトルで良い!
何度でも繰り返して良い!
その過程で考えが整理される!

と説明がありました。
「これが知りたかったんだよ!」
と、ここでも声がでました。

また、他にもタイトルの出し方について、
タイトルリストを自分で作成してストックしておく、
という貴重な情報も発見しました。

私はタイトルリストを自分で作成することに加えて、
Chat-GPTを使って、以下の様にタイトルリストを生成することにしました。
この中から、実際の自分の悩みや考えに近いモノを参考にすると、
毎日10ページどころか、何十ページでもメモが書けそうです。

Chat-GPTを使ったタイトルリストの生成

それでは、具体的なやり方を紹介します。

Chat-GPTを解説【7つの習慣】第7の習慣「刃を研ぐ」の実践7つの習慣の1つである、第7の習慣「刃を研ぐ」で行った学びと実践例をChat-GPTを参考に解説しています。...

Chat-GPTへの入力例1

あなたは有名コンサルタント会社で働くチーフマネージャーです。新米マネージャーが抱きやすい、仕事の悩みを50個リストアップして、それぞれの悩みをカテゴリー別にまとめた表を出力して。

Chat-GPTの回答例

【カテゴリー1:コミュニケーション】
1. 部下とのコミュニケーション不足
2. 上司とのコミュニケーションが難しい
3. 部門間のコミュニケーションがうまくいかない
4. コンフリクトの解決方法がわからない
5. 意思決定に関するコミュニケーションが不十分
6. フィードバックを適切に伝えられない
7. 効果的なプレゼンテーションスキルが欠けている
8. ミーティングの進行がうまくできない
9. リーダーシップに関するコミュニケーションが不足
10. 他部門との協力関係が築けない

【カテゴリー2:タイムマネジメント】
11. 仕事の優先順位が決められない
12. 効率的なタスク管理ができない
13. プロジェクトのスケジュール管理が難しい
14. 時間内に仕事を終わらせられない
15. 仕事とプライベートのバランスが取れない
16. 緊急事態に対応する方法がわからない
17. 期限を守れないことがある
18. 長時間労働が続いている
19. 効果的な休憩が取れない
20. タイムマネジメントスキルが不足している

【カテゴリー3:リーダーシップ】
21. 部下をうまく指導できない
22. 部下のモチベーションを上げられない
23. リーダーシップスタイルが定まらない
24. チームビルディングが難しい
25. 部下のキャリアアップをサポートできない
26. 組織のビジョンや目標を明確に伝えられない
27. 新たな役割や責任に対応する自信がない
28. チームの問題解決能力が低い
29. チーム内での信頼関
30. チームのパフォーマンスが上がらない
31. チームのコンフリクトを管理するのが難しい
32. チームメンバーの個々の能力を理解し活用できない
33. 部下の成長を感じられない

【カテゴリー4:ストレス管理】
34. 仕事のストレスが多い
35. ワークライフバランスが取れない
36. 休息時間が不足している
37. 心身の健康を維持するのが難しい
38. 常に仕事に追われている感じがする
39. プレッシャーに対処する方法がわからない
40. 自己疑念(インポスターシンドローム)に悩む

【カテゴリー5:ビジネス戦略と決定】
41. 長期的なビジネス戦略を立てるのが難しい
42. 重要な意思決定に自信がない
43. 競争分析の方法がわからない
44. 新しいビジネスチャンスを見つけるのが難しい
45. ビジネスのリスク管理が難しい
46. プロジェクトの予算管理に困る
47. 組織の成果を測定する指標を設定するのが難しい
48. ビジネスの変化に対応するのが難しい
49. イノベーションを生み出すアイデアがない
50. ビジネスの成長を実感できない

Chat-GPTへの入力例2

新米マネージャーとなる30代後半から40代前半の男性が抱えやすい、家族関係の悩みを50個リストアップして、カテゴリーを5個設定して分類して示して。

Chat-GPTへの入力例3

新米マネージャーとなる30代後半から40代前半の男性が、効率的に情報を集めるためのコツ、副収入の生み出し方、対人関係の悩みについて、50個リストアップし、カテゴリー別にまとめた表を作って。

 

・本当に1分で書き終えているのか?

実際に自分でメモを書いてみて時間を計ると、
どうしても10〜15秒、超過することが分かりました。
これについても、どのように対処すべきか、
動画では細かく紹介されていません。

実際に「ゼロ秒思考」を読むと、
「やはり1分にはこだわるべきだな。」
と考えるようになりました。

・瞬発力を鍛えることに繋がる!
・時間を無駄にしない!
・今できないことを訓練して、
できるようになればそれ自体成長!

これらがその理由です。
タイマーと勝負する感覚で、楽しくメモをしています。

効率的、効果的な人生を送る方法をロングゲーム、タイムタイマーを参考に解説7つの習慣の1つである、第3の習慣「最優先事項を優先する」の達成に向けた方法と実践例を、ロングゲーム、タイムタイマーを参考に解説しています。...

・漢字が思い出せないときはどのように対応するのか?

ここも1分の壁と強く関連します。
「影響」「一瞬」「認識」など、
読めるけれど、タイピングに慣れすぎて、
すぐに手では書けない。
それに、画数も多いので時間がかかる。
こういった時どうするのか?
これについては、残念ながら「ゼロ秒思考」でも、
回答は見つかりませんでした。

私が見落としただけの可能性もあります。

私はとりあえず、「ひらがな」「カタカナ」で、
スピード重視でメモを取って、
その後に、漢字を調べて、勉強し直すことにしました。
これも成長に繋がるので、結果オーライかと思います。

・字が汚い場合は読めなくなるのではないか?

こちらも同様に、1分の壁と関連します。
元々、字がキレイではない方なので、
スピードを重視するとさらに読みにくくなり、
読み返すことが不可能になります。
この点を「ゼロ秒思考」で確認すると、

「早く書いてもそこまで汚くならない」
という、達人的な記載がありました。

ですので、これも自分で訓練するしか無さそうです。

ちょうど、字が上手くなりたいと思って、
ペン字練習帳を買って、
1日1ページの努力を始めたところでした。
「もはや運命か?」
と思うので、頑張って行こうと思います。

・ファイルのカテゴリーはどうやって決めるのか?

カテゴリーについても、どのように整理するのか、
あまり分かりませんでした。

また、カテゴリ−が変わる事はないのか?
メモ数がカテゴリーで大きく偏ることはないのか?
こういった疑問です。

この点は「ゼロ秒思考」にきちんと書いてありました。
私の場合、自分、仕事、家族、の3つの大区分を考えて、

「自分」
・情報収集
・ブログ
・対人関係

「仕事」
・効率化
・プロジェクトの内容
・マネジメント

「家族」
・パートナー
・子ども

この8個のファイルを用意することにしました。
また、カテゴリーは時期によって移りゆき、
必要があれば見直して良いとわかり、
悩みが1つ減りました。

・速記以外のメモ技術はないのか?

仕事や人生の向上に使えないか?
プロジェクト立案に使えないか?
状況整理に使えないか?

この点も「ゼロ秒思考」にきちんと書いてありました。

メモから企画書を起こすために、アイデアを1件1ページ書く。
それに関する、メモを書くページにしていく。
数十枚書いて、並べて俯瞰して整理する。
これらを元に、
文章の目次を作成する。
パワーポイントのコンテンツを決める。

とても便利な方法を知ることができました。

また、チーム内でも全員で行うと、
認識のすり合わせ、相互理解に繋がる、
というヒントが記載されていました。

まだ人に教えられる段階にはなさそうなので、
少なくとも、「自分の仕事の効率化」、
に役立てて行きたいと思います。

・7つの習慣に役立てられないか?

ここが私にとって最も重要でした。
結論から言うと、相当に役立ちます。

第1の習慣「主体的である」

・自分や他人のパラダイムを考察すること
・反射的な反応をしてしまったことの分析
・主体的に行動するためのアイデア整理

他にも様々なことに役立ちます。

第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」

・自分の目標の整理
・仕事において何を成し遂げたいのかまとめる
・家族とどのように過ごしたいのか考える

他にも様々なことに役立ちます。

第3の習慣「最優先事項を優先する」

・仕事の効率化に向けたアイデア出し
・そもそも思考力が高まるので効率が上がる
・最優先事項で何をしたいのか考える

他にも様々なことに役立ちます。

第4の習慣「Win-Winを考える」

・自分のWinの条件整理
・双方共に勝つ方向性の検討
・No Dealとすべきか?判断基準を明確化する

他にも様々なことに役立ちます。

第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」

・相手の考えていること、行動をまとめてみる
・自分は本当に傾聴できているか、見つめ直す
・自分の伝えたいことは何か、整理する

他にも様々なことに役立ちます。

第6の習慣「シナジーを創り出す」

・第3の案の具体的な提案
・自分と相手のパラダイムの整理
・誤解、勘違い、に陥っていないか、状況確認

他にも様々なことに役立ちます。

第7の習慣「刃を研ぐ」

・効率的に学ぶ方法を考察
・運動を継続するための条件を考える
・読書を楽に行うためのアイデア出し

他にも様々なことに役立ちます。

具体的な実践状況
「ゼロ秒思考」を動画で知ってから、
少しずつメモ書きを始めて、
「ゼロ秒思考」を実際に購入して、
学びながらメモ書きを続けています。

基本的には書籍の指示通りにやっていますが、
1つだけアレンジしています。

毎日10ページを必ず達成するために、
その日に書いた一連のメモの左下に、
通し番号を入れるようにしました。

これで、小さな達成感を1枚書くごとに得ています。
やはり継続させるには、
「長期的な効果」に加えて、
「短期的な可視化された達成感」が必要と思ったので、
自分が続けるために取り入れた工夫です。

まだまだメモは山積みにはなっていませんが、
継続して習慣化していこうと思います。

本書「ゼロ秒思考」のまとめ

本書ではA4用紙を使って、モヤモヤの可視化、思考の整理、アイデア出し、を可能にする方法が説明されていました。繰り返しになりますが、具体的な方法はこちらの通り。

・A4用紙を横置きにする
・左上にタイトルを書く
・タイトルはアンダーライン
・右上に日付を書く
・「—」を書いて横に20−30文字でメモ
・メモは4−6行書く
・1分以内に書く
・1日10枚書く
・メモはカテゴリーで分けたクリアファイルに保存
・3ヶ月後に一度見直す
・6ヶ月後にもう一度見直す

そしてこれらに加えて、「ゼロ秒思考」の仕組みと実践について以下のことが理解できました。

・書き出すことでモヤモヤが考えや概念として整理される
・概念を吐き出し続ける事で相関が明確になり思考が整理される
・思考の整理を繰り返すと問題解決のヒントが得られる
・メモのタイトルはあらかじめストックしておくと良い
・似たようなタイトルのメモでもどんどん書くと良い
・Chat-GPTを使ってタイトル案を出させることも可能
・1メモ1分の壁は挑戦する価値がある
・漢字は自分で勉強するしか無い
・速記で読めるレベルの字を書くには練習が必要
・ファイルのカテゴリーは時々見直して良い
・速記以外にも企画書作成、チーム内連携などに応用可能

参考になったなという方は、今回の記事をヒントに「ゼロ秒思考」に挑戦してみていただきたいです。また、もっと詳しく知りたいと思った方は、”ゼロ秒思考”を手に取っていただけると幸いです。

今回の記事は以上です。

著作権者(著者、訳者、出版社等)のみなさま
本ブログでは書籍、ブログ、ニュースなどで得た知識に基づき、記事を作成しております。あくまでも、原著の内容については概説にとどめ、原著から学んだ知識に基づいて、ブログ運営者の考え方や実践を紹介することを目的としています。原著作物の複製・翻案とはならないように構成し、出版や報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたブログ運営を心がけております。
しかしながら、行き届かない点があり、ブログの削除をご希望される著作権者の方がいらっしゃいましたら、迅速に対応させて頂きます。
お手数をおかけすることとなりますが、「お問い合わせ」もしくは、TwitterのDM
でご連絡を頂けますと幸いです。
引き続き、創作者への感謝と敬意を込めたブログを運営していきますので、今後ともよろしくお願いします。

@waachiwaachi
将来に向けて頑張ります!
応援よろしくお願いします!
私も応援します!

ABOUT ME
: わーち流7つの習慣のススメの管理人
わーち: わーち流7つの習慣のススメの管理人 「7つの習慣」を学び、「7つの習慣」を身につけるための挑戦を開始しました。習慣化に必要な考え方、知識、スキル、を身につけるため、そして自らの学びを発信するため、「わーち流7つの習慣のススメ」を立ち上げました! 本の読み方、勉強の仕方、自己成長、時間管理、など、様々な学びについて、みなさんの役に立つ「有益な情報」をお届けすることを目指します! 「7つの習慣」を身につけて継続するために、徹底的なタイムマネジメントをして、これまで以上の仕事の成果を出しながら、毎日30分、集中してブログ活動を続けています! 将来は、みなさんの私的成功と公的成功をお手伝いをする仕事をしたいので、そのために毎日勉強と発信を続けていきます! どうぞよろしくお願いします!