こんな悩みを解決! 「7つの習慣を読んだけれど結局何をすれば良いの?」
「頑張るから、「刃を研ぐ」具体的な実践方法を教えて!」
「知性を磨くには何をしたら良いの?」
「運動始めるのはハードルが高いんだよ!」
「何か始めてみても、いつも途中でやめちゃうんだよ!!」
「7つの習慣を読んだけれど結局何をすれば良いの?」
「頑張るから、「刃を研ぐ」具体的な実践方法を教えて!」
「知性を磨くには何をしたら良いの?」
「運動始めるのはハードルが高いんだよ!」
「何か始めてみても、いつも途中でやめちゃうんだよ!!」
「7つの習慣を読んだ初心者が「よしやるぞ!と思ったけど、結局何から始めたら良いの?」と悩み、だんだんとやる気が無くなってしまうことは多いです。
私は、コロナ禍で様々な勉強を始めて、投資、オートファジー生活と30分の運動を2年、禁煙、英語学習、読書とストレッチを1年半継続しています。その中で出会った本が「7つの習慣」です。
「7つの習慣」の実践は本当にハードルが高く、日々悪戦苦闘しながら、真の習慣化を目指して挑戦し続けています。
この記事では、初心者でも迷わずに「7つの習慣」の習慣化を目指せるよう、「7つの習慣」の基本的な考え方から、具体的な実践例を解説します。
この記事を読むと「7つの習慣に挑戦する初心者が第7の習慣、「刃を研ぐ」の習慣化に向けて必要な考え方、コツ、実践例」が分かります。
具体例として、新しいことに挑戦するときのコツ、考え方、対処策を紹介しているので、途中でやめることが少なくなり、継続できる人間になれます。
私が実際に学び、実践し、挫折した経験をまとめています。「7つの習慣」に挑戦したい初心者の人は最後まで楽しみながら読んでください。
第7の習慣は徹底的な自己研鑽です。
自分の生活に取り入れやすい運動を始めましょう。
1日に1時間、身体を鍛える、リラックスさせることが重要です。
読書、勉強をしましょう。社会情勢にも目を配るべきです。
様々な人の意見を聞き、組織の中で貢献できることを探しましょう。
私的成功と公的成功、どちらにも必要な刃を研ぐことを忘れてはいけません。
成功に近道はないのです!
運動不足の身体では7つの習慣は達成できません。
第7の習慣はまさしく、第3の習慣の最優先事項に相当します。
長期的に見て最も重要なことです。
健全な心で、健康的な身体を鍛え、
知識を高めることで見識を深める。
最終的には影響の輪を拡大させ、公的成功をつかみます。
第7の習慣の達成に向けて
7つの習慣を読むことで、結局何をするべきなのか?
その大原則は書いてありますが、いざ実践するときには助けが必要です。
この記事では、これまでに私が学んだ中から、
知識、考え方、具体的な実践、アイテムなど、
「第7の習慣」の達成に役立つ情報をお届けします。
「7つの習慣(著者: スティーブン・R・コヴィー、訳: フランクリン・コヴィー・ジャパン)」
「再新再生」で自分を磨く
第7の習慣「刃を研ぐ」は1-6の習慣を、
より効果的に行うための基礎体力作りです。
「私的成功」を達成し、「公的成功」を収めるためには、
それを実現するための、基盤となる力が必要です。
具体的には、体力、知力、社会性、精神力の4つです。
これらは自分が持つ最大の資産である、
「人的資本」に相当します。
「人的資本」にきちんと投資をしないで、
「何をやっても上手くいかない!」
「体力が持たない!」
「時間がない!」
このように嘆いていても、成功は掴めません。
まずは自分という刃を研ぎ、切れ味を鋭くしましょう!
鋭い刃でなければ、何回振り下ろしても、
目的に達することはありません!
「再新再生」の4つの側面
「刃を研ぐ」では、人的資本の4つの側面、
全てをピカピカに磨きあげます!
「肉体的側面」
「精神的側面」
「知的側面」
「社会・情緒的側面」
刃を研ぐことは、第3の習慣「最優先事項を優先する」で学んだ、
第2領域の活動です。
「緊急ではないけれど、重要なこと」
これこそが長期目線で優先して時間を割き、
投資していくべき活動のど真ん中です!
自分を成長させ、生まれ変わり続けるのです!
この活動は、自分以外に「デリゲーション」することができないので、
自分が主体的に行う必要があります。
「刃を研ぐ」時間を確保するために、「デリゲーション」を行いましょう!
その時間を創り出すことも、自分の役割です。
「肉体的側面」
「安全第一!」 「健康が一番!」 「怪我無く!」
様々なところで声だかに言われているように、
肉体が強く、健やかであることは、
効果的な人生を送るために不可欠です。
身体に良い食事を心がけ、十分な休養を取りリラックスし、
定期的に運動を行うことが大切です!
運動は長い目で見ると効果が絶大ですが、
短期的に大きな成果が上がるかというと、そうではありません。
そして、「今すぐ走らないと不健康になる!」のように、
緊急を要することでもないので、
結果的に、運動を始めないし、始めても続かないという悪循環に陥ります。
「運動する時間が無い!」
という考え方はそもそも間違っていて、
「運動しないで良い時間など無い!」
というように、パラダイムを180度切り替えましょう。
目安としては、一週間に3-6時間程度の運動を行いましょう!
1日にならすと、30分程度です。
この1日30分の投資が、週の168時間を健康に過ごすことに繋がるのであれば、
リスクはほぼゼロでリターンは絶大ですよね!
持久力を育てる
心肺機能を鍛えることに相当します。
心臓を鍛えるには、平常時より高い負荷をかけることが必要です。
全力でマラソンを走る必要はありません。
早歩き、ジョギング、水泳などの有酸素運動を、
30分を目安に行いましょう。
運動に慣れていない人は、まずはエレベーターを使わない。
駅の階段を下りるだけでも歩く様にする。
など、小さなことから始めてみましょう!
柔軟性を育てる
ストレッチを行うことが効果的です。
有酸素運動や筋力トレーニングの前後に行うと、
身体がほぐれて、安全、効果的に運動を行えます。
運動に慣れていない人は、ストレッチから始めると、
ハードルは低いですね。
朝起きたらストレッチをする。
お風呂から出たらストレッチをする。
寝る前にストレッチをする。
1日のリズムとくっつけることで、習慣化しやすくなります。
筋力を育てる
筋肉を鍛えると、基礎代謝が上がることで、
太りにくい健康な身体に近づけます。
私のようにデスクワーク中心の仕事をしていると、
タスクの切り替えにちょっとした筋トレをすると、
脳の活性化にも繋がります。
YouTubeに、道具無しで出来る筋トレや、
立ったままできる腹筋トレーニングなど、
様々な手法が紹介されているので、活用しましょう!
有酸素運動とセット、ストレッチとセットにするなど、
ニコイチにしてしまえば、精神的なハードルも下がります。
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、という考え方にならないように、
自分なりの工夫を行うことが重要です。
運動を始めるコツ!
多くの人は「何か運動をした方が良い」ということは分かっています。
ただ、実際にやっている人は多くはありません。
普段身体を動かしていない人が、急に運動をすると、
逆に身体を痛めることもあります。
また、あまりに負荷の大きいことを想像すると、
始める前に「自分には無理」と思ってしまいます。
身体に良いこと全て共通ですが、一回だけでは意味が無いです。
習慣化することが目的なので、「これなら続けられる」という
小さな一歩から始めてみましょう!
・1回だけその場でスクワットをしてみる。
→やってみると10回くらいは続けたくなるので、10回を習慣にする
・1階だけ階段を降りてみる。
→どうせなら目的階まで降りてしまおうと思うので、降りるときはエレベーター無しにする
どんなに小さなことでも構いません。
これまでやっていなかった運動を始めましょう!
続けられるようになると、主体性が身につき、
変わった自分に誇りを持つようになります。
外見も少しずつ変わり、自分に自信が持てるようになります!
そして、いつか周りにも変化に気づいて貰えます!
ぜひ一緒に頑張りましょう!
「精神的側面」
心と精神を鍛えることは、
第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」
と深く関わります。
自分の大切な価値観を守ろうとする核となります。
心を安定させて、強い意志が生まれます。
自分が何を目的として生きるのか!
まずは自分にとっての「核となる考え方」を理解する必要があります。
具体的には1日に短時間で良いので、
マインドフルネスや瞑想の時間を持ちましょう。
いきなり大げさなことはしないで良いので、
目を閉じてリラックスすることから始めましょう!
私の場合は、1日1回、
自分で作ったミッションステートメントを、
鏡を見ながら音読しています。
昨日の自分、今の自分を見つめ直して、
これからの自分をイメージします。
人は忘れる生き物なので、
自分の「核となる考え方」を思い出す作業が必要です。
ミッションステートメントに見合う人格であろうとすること。
ミッションステートメントに背かない人生を送ろうとすること。
完璧な人はいません。
目標を目指し続けることが大切です!
「知的側面」
学校教育で学んだ後、1度社会に出ると知性を磨く必要を感じなくなり、
人は努力しなくなります。
試験で良い点を取る。
良い学校に入る。
良い会社に入る。
こういうパラダイムを押し付けられて生きてきたので、
ある種仕方の無いことです。
結果的に、仕事に必要なことは多少学ぶけれど、
関係無いことは学ぼうとしません。
そして、仕事以外の場では、
自分の考えを表現する能力を試さなくなります。
学ばなくなった時間は、インターネット、SNS、ゲームなど、
目的も成長もない作業を行うようになります。
ただし、情報をWEBから手に入れること自体が悪い訳ではありません。
制限時間を決めて、必要な情報を手にすることは大切です。
1日のスキマ時間を上手に使って、賢く情報を集めましょう。
知的側面を鍛える方法として、最も確実で効果的な方法は、
本を読むことです。
特にいわゆる名著といわれる本は、知的側面と同時に、
情緒も鍛えることができます。
長い歴史の洗礼を受けて、現代まで読み継がれている本には、
人類の英知が詰まっています!
本を読むことで、人類がこれまでに経験したこと、
考えたこと、乗り越えたことを時代を超えて、
簡単に学ぶことができます!
もちろん、歴史的名著の原文は難解なことが多いです。
漫画版であったり、YouTubeの本要約チャンネル、
オーディブルなどを活用しましょう!
本は座って真剣に読むだけで無くて、
移動中に耳から聞くことも出来る時代です!
使える手段は全て使って、知的側面を鍛えましょう!
「肉体的側面」「精神的側面」「知的側面」の3つは
1人きりでも鍛えることができます。
必ず毎日鍛えましょう!
これを行うことが、「私的成功」に直結します!
「社会・情緒的側面」
「肉体的側面」「精神的側面」「知的側面」の3つが
「私的成功」に深く関連する一方で、
「社会・情緒的側面」は「公的成功」と強く結びつきます。
肉体を鍛え、心を強くし、知性を磨くには、長い時間がかかります。
一方で、「社会・情緒的側面」は、意外と短時間で、
効果を生み出すこともできます!
第4-6の習慣で練習をしながら、互いの喜びを目的としましょう。
相手を理解することから始めて、「第3の案」を見つけ出しましょう!
ただし、実践には心の安定が不可欠です。
自分がまず安定しないと、人の話を聞くことは出来ません。
直接的な関わりに自信が持てないうちは、
間接的に人のためになることを行うのがお勧めです!
例えば、、、
・自分の仕事にきちんと打ち込む
・職場の清掃、片付けを行う
・学んだことをSNS等で発信する
目的は、他の人たちの人生を豊かにすることであって、
自分の行動を認められたり、褒められたりすることではありません!
ポイントは、
人のためになり、自分もやりがいを感じ、
その活動に真剣に取り組むことです!
「名誉は人から授かるものではない」
「自分を誇れることこそが名誉」
この言葉を胸に刻んでおきましょう!
お互いが鏡である
人は周りの目や、常識と行ったモノを通して、
自分の姿を認識し、自覚します。
つまり、「他人からの評価」を気にしてしまい、
社会という鏡が映し出す姿が、
本当の自分であると勘違いをします。
自分の評価は自分で決める。
自分が胸を張れる行動に徹する!
強い意志を持ちましょう。
しかし、ここで伝えたいことは、
これは同時に、自分自身も他者の鏡であるということです。
つまり、他人の自己評価に影響を与えられるということです。
他者の良いところを認める。
嬉しかったとき、助かった時、感謝する。
このようにすると、他者を前に向かせるお手伝いが行えます!
今上手くいかない人。やる気を失っている人。
こういう人を見かけたら、接し方を工夫しましょう。
自信を取り戻し、本来の能力を発揮できるようになります!
自分が良い鏡であれば、他者を幸せにすることができる!
このことを覚えておきましょう。
「再新再生のバランスとシナジー」
「再新再生」で磨くべき4の側面
「肉体的側面」
「精神的側面」
「知的側面」
「社会・情緒的側面」
について学びました。
全て大事なのですが、これらのバランスを取ることが特に重要です。
個人でももちろんですが、集団や組織においても、
同じことが言えます。
「肉体的側面」は「経済性」
「精神的側面」は「目的やポリシー」
「知的側面」は「人材育成や成長」
「社会・情緒的側面」は「人間関係」
このように置き換えてみましょう。
1つでも欠けると、集団や組織は破綻します。
利益ばかり追求する執行部。
ポリシーが不明確な会社。
次世代の人材を育成しない企業。
凝り固まった人間関係の職場。
こんな会社、勤めたくないですよね。
「再新再生」は全て大事、そしてバランスがもっと大事!
ということを覚えておきましょう。
「再新再生」はバランスが大事ということを学びました。
1つでも欠けるとダメです!
逆に言えば、全てが揃うと、強烈なシナジーが生まれる。
身体を鍛えると自信がつく。
自信がつくと、心が安定してくる。
心に余裕があると、人に優しく出来る。
このように、良いループが自然と回り出します。
どこから始めるか、決まりはありません!
4つの側面を鍛えて、基礎体力が高まると、
第1-6の習慣を行う能力が高まります!
より高いレベルで習慣を実践するようになると、
まるで螺旋階段を上るように、急激な成長を遂げます!
毎日少なくとも1時間は
「刃を研ぐ」必要があります!
主体的になり、人生の目標が明確であり、
時間管理を徹底する必要があります。
まず自身の「私的成功」をつかみ取ると、
周りの人に、良い影響を与えるようになります。
結果的に「公的成功」に繋がって行きます。
自信が付き、心が安定すると、
「豊かさマインド」が育つので、
他者に与えることを優先出来る様になるのです。
第7の習慣の実践編
「肉体的側面」を鍛える
肉体を健康に保つための活動を考えましょう。
自分のライフスタイルに合うことが重要です。
新しく始めるか、今やってしまっている、
身体に悪い活動を止めるか、どちらでもOKです。
良いことを始めるのか?悪いことを止めるのか?
どちらか選んで、即実行しましょう!
このとき、if then プランニングを導入すると良いです。
失敗例 時間が空いたら筋トレをする!
→ 時間は永遠に空きません
良い例
・昼ご飯を食べ終えたらスクワットを10回する
・お菓子を食べたくなったら、お茶を一口飲む
・階段を見かけたら1階分だけは上る
・タバコを吸いたくなったらガムを噛む
「精神、知性、社会的側面」を鍛える
「肉体的側面」と同じように、活動を考えて、
良いことを始めるのか?悪いことを止めるのか?
どちらか選んで、即実行しましょう!
・電車に乗ったらオーディブル学習する
・ゲームをやりたくなったら、今日の感謝リストをSNSに書き込む
・散らかっている場所を見かけたら、すぐに片付ける
チェックリストを作って、第3の習慣「最優先事項を優先する」と組み合わせながら、
毎日少なくとも1つ、「再新再生」を行っているか確認しましょう!
まとめ
第7の習慣「刃を研ぐ」は、
「私的成功」「公的成功」を手にするために必要な習慣です。
自分自身を鍛えあげ、「再新再生」を遂げましょう!
より高いレベルの第1-6の習慣を行い、継続していくためには、
心、身体、精神、社会といった側面をバランス良く鍛える必要があります。
どれか1つでも欠けていると、より良い人生を手に入れるための、
基礎体力が不足してしまいます。
4つの側面、どこから鍛え始めてもOKです。
「肉体的側面」
「精神的側面」
「知的側面」
「社会・情緒的側面」
何か1つを始めると、良心が鍛えられ、
さらに良い、次の行動に結びつきます。
考えるより行動から始めましょう!
一般的に新しく始めるのは難しいので、
良くないことを止めることからスタートです!
If then プランニングを意識して、
「条件が来たらやる!」という仕組みを作りましょう。
気が重い、やる気が出ない、を脱却して、
朝起きたらやる、電車に乗ったらやる、歯を磨いたらやる、
何かとセットにして、システム化してしまうことが大事です!
一緒に頑張りましょう!
今回の記事は以上です。
著作権者(著者、訳者、出版社等)のみなさま
本ブログでは書籍、ブログ、ニュースなどで得た知識に基づき、記事を作成しております。あくまでも、原著の内容については概説にとどめ、原著から学んだ知識に基づいて、ブログ運営者の考え方や実践を紹介することを目的としています。原著作物の複製・翻案とはならないように構成し、出版や報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたブログ運営を心がけております。
しかしながら、行き届かない点があり、ブログの削除をご希望される著作権者の方がいらっしゃいましたら、迅速に対応させて頂きます。
お手数をおかけすることとなりますが、「お問い合わせ」もしくは、TwitterのDM
でご連絡を頂けますと幸いです。
引き続き、創作者への感謝と敬意を込めたブログを運営していきますので、今後ともよろしくお願いします。
@waachiwaachi
将来に向けて頑張ります!
応援よろしくお願いします!
私も応援します!